


業務案内
ウッドチップの使用実績
・製紙の原料チップ
・幼稚園の園庭
(有名私立幼稚園に納品しています)
・ドッグラン
・遊歩道
・住宅外構
・神奈川県の森林関係のイベント出店
・住宅の防草対策
・植木鉢のインテリアとして 他

◆実際にウッドチップを使用されたお客様より感想をいただいています!◆
有名私立幼稚園の園庭
・防腐剤を使用していないので安心
・定期的に購入している
・古くなったチップも活用されている
・水はけがよいので雨が降ったあとも遊べる
ドッグラン
・防腐剤を使用していないので安心
・定期的に購入している
・犬が泥汚れしない
・水はけがよいので雨が降ったあとも遊べる
・排泄物のにおいがしない
・クッション性が良い

◆ウッドチップの活用法◆
生木から作るウッドチップです。
お部屋の植栽のアクセントや、インテリアにどうぞ。
切れ端等も混ざっておりますので、サイズや形にはバラつきがありますが、樹皮なしなので見た目はキレイです!



ウッドチップの種類
針葉樹

針葉樹から作られたウッドチップ
使用木材
ヒノキ・松・杉・サワラなど
特徴
保湿力が高く、消臭効果、リラクゼーション効果あり。
フィトンチッド(木が持つ殺菌能力)効果も高い。
色にばらつきが少なく、軽く柔らか。
広葉樹

広葉樹から作られたウッドチップ
使用木材
桜・クヌギ・ナラ・ケヤキなど
特徴
細胞の密度が高く、硬く重量がある。
腐食が早く、土に還るのが早い。
色がバラエティ豊か。
ウッドチップで地域貢献
弊社は、間伐材など廃棄される樹木を再びリサイクルすることで、再生された樹木はチップとなり、そして再び生活に必要な製紙等へ姿を変えその後製紙会社へ納入されています。地域環境活動業庁からの依頼で現在、地域環境貢献に積極的に取り組んでいます。大切な資源の再利用で木材チップを様々なイベントで無償提供させていただいています。これからも皆さまのお役に立てるよう循環型社会の形成に貢献していけるよう努めます。

環境活動内容
環境NPOオフィス町内会が中心となって取り組む「かながわ森の町内会」活動に協力させていただいております。具体的には、「かながわ森の町内会」活動によって伐出された間伐材を受入れ、製紙用チップの生産を行っています。

間伐材が製紙原料として有効利用されることで、間伐が促進され、健全な森林の育成に貢献する活動の一翼を担っています。
森林づくり活動内容
毎年、県民との協働による森林づくり実行委員会が実施する「やどりき水源林のつどい」にウッドチップを無償で提供しています。
また、H29に同委員会が実施した「緑の祭典」にも当社のウッドチップが使用されました。

H29.5 小田原市荻窪で開催された「緑の祭典」で記念樹周辺と植樹会場への通路にチップが敷 設されました。
愛川町づくりネットワーク事業の一環として、ベンチプロジェクトに間伐材を無償で提供しています。

「町づくりネットワーク愛川」の「ホッとベンチ」活動に協力、ベンチ作成に必要な木材を無償で提供しています。